なまえ メール ← 不用意にアドレスを書くのは賢明ではありません タイトル メッセージ URL ← 基本は自分のホームページアドレス 添付 ← 画像は表示に反映/他は[留意事項]を 削除キー (英数字8文字以内) クッキー保存 ← 自身の記事を削除する時に使用 投稿キー ←不正書込み防止のため 右の数字を入力 新:前のページ Page: 1 次のページ:旧 [179] Re:[178] ソニーTC366の件 投稿者:audikozi=胤森公司 投稿日:2017/07/29(Sat) 01:13 こちらに書かれるとは想定していませんでした。かってに移動させました(転送)ので、以降はそちらからお願いします。とりあえずの返事をしておきます。説明に勘違いして変なことを書いていました。簡単に周波数切替はできません。上の家マーク(ホームページ)をクリックすると、別のページに“飛び”ます。そこにはYasoさんの書かれたことが転送されています。 [178] ソニーTC366の件 投稿者:Yaso 投稿日:2017/07/28(Fri) 19:57 はじめまして宜しくお願い致します。ヤフオクでソニーのオープンリールデッキを拝見させて頂きました。率直に言いますTC366を60Hzに変更する仕方教えてください宜しくお願い致します。 [176] 私、十日市からいなくなります 投稿者:TaneKozi 投稿日:2015/12/10(Thu) 15:17 この掲示板では、私から書くことは殆どありませんでした。今回は、私として大きな変化があり、お知らせしておきます。 随分と長く職場として、その後は道楽の“遊び場”として所在してきました(自分の表現では「十日市の事務所」)部屋を撤退することになりました。今月の半ばにはほぼ、末には完全にいなくなります。 代替の場所があり、広島の方なら「井口(いのくち)の外れ、ほぼ五日市」と言っておきましょう。 今後は従来と同じことはできません。いろいろなことをしてきましたので、何が「従来」なのか、一言では言い尽くせませんが、少なくとも大型の機器は扱えません。 必要に応じておいおいに説明します。この住所を失うだけで、このページも継続しますし、メールアドレの変更などはありません。ただ、旧場所にふらっと寄られることのありませんように。 [175] ネジの件 投稿者:アナログなかお 投稿日:2015/07/19(Sun) 14:35 返事が遅くなりまして申し訳ありませんでした。メールを読みました。ご丁寧にありがとうございました。ネジですが、ターンテーブルの地中に入り込んだ状態で折れております。ですので何ミリくらいは穴が空いている状態です。 [174] Re:[172] DP3000の件 投稿者:henmi 投稿日:2015/06/26(Fri) 11:29 横から話を突っ込んでごめん。そのトランスの固定がしてないDP−300を落札して、届いたときに一つのネジが折れ、もう一つもひん曲がってました。幸いに他への影響は感じられなかっけど、そのひどい状態のトランスをそのままにもできない。そんなときにほかの落札で知り合ったaudikoziここのtanekoziさんに泣きついたものでした。切れたねじの外し方や曲がったネジの外し方を教えてもらったばかりか、長いネジまで送ってもらいました。結構多いんじゃないですかネジが折れたり曲がったりして受取っている人は。 [173] 無題 投稿者:アナログなかお 投稿日:2015/06/23(Tue) 08:04 昨日あれからすぐに入札致しましたのでよろしくお願い致します。 [172] Re:[171] DP3000の件 投稿者:TaneKozi 投稿日:2015/06/22(Mon) 14:12 そういう事情(もう一台キャビネットがあるという)なら私のヤフオクでの別のID audikozi で出品している「〜DP-3000 78回転可能! (890)」に入札してください。気が付き次第早期終了で落札とさせて頂きます。 受け取って後に、そのケースに入れて送り返す形でそちらの故障品を送ってください。梱包など大変なので、せっかちにならないで、こちらからのモノを受けたからにしてください。 トランスとは、そのターンテーブルを持ち上げ、少し左右に振ると“なにやらブラブラした感じのものがあるでしょう。そのぶら下がっているのがトランスです。輸送時には動かないように固定するのです。その辺のことはそちらに着くDP-3000で分かります。 [171] DP3000の件 投稿者:アナログなかお 投稿日:2015/06/22(Mon) 13:03 御返事有難うございます。私は気が短いのでいつまでも取れずに部屋にいる状態が我慢できませんでした。ネジも取れた後ゴミ箱に投げ捨てましたがあさりなおして出てきました。元々キャビネットとトーンアームだけのセットがありもう1台DP3000が欲しかったので、tanekoziさんが出されていたメンテナンスされたdp−3000をいただくということでいかがでしょうか。私がいらぬことをして取り出したものもぜひ直していただけたら非常にありがたいのですが。ところでトランスていうのはどの部分でしょうか。使うだけでメカはまったくわかりません。すみません。 [170] Re:[169] DP3000の件 投稿者:TaneKozi 投稿日:2015/06/22(Mon) 10:20 友人も罪なアドバイスをしてくれたものです。ネジ1本の抜くためにそんな高額な工具を買われるなんて…。 サル1匹を捕獲するのに、麻酔銃を撃てばいいとこをライフルを撃ち込んだら、サルは死んでしまいますよ。この場合はネジを折ってしまった。 外すことはできても、このちぎれて残ったキャビネット側のネジで、再び取り付けることができなくなりました。2次被害です。 その話は“置いといて”、ターンテーブルを送ってください。 なかおさんとは縁も面識も無いので、私のヤフオクの出品の中で安いものにダミーで落札して頂くというのはどうでしょう。送り先、支払い、何かと明確になります。 修理代に関しては、いわゆる修理代(技術料)は無料だが、少しの部品代と送料は実費でお願いしています。その辺のことはここでは明確にしませんが、この掲示板のこれまでの書き込みを読まれればわかると思います。 輸送時の重要な注意があります。「トランスの固定」ということです。修理の意志ができ、“どれかに”入札された以降に、そちらで連絡します。 ついでに、ちぎれたネジも送ってもらいます。その状態を見て、再取付けの問題点…修復方法を考えます。 [169] DP3000の件 投稿者:アナログなかお 投稿日:2015/06/21(Sun) 15:57 友人の勧めでホームセンターにてネジザウルスなるものを購入し試したところ途中で折れはしましたが脱着に成功致しました。取り敢えず報告まで。次のご指示をお待ち致します。 新:前のページ Page: 1 次のページ:旧 このページの先頭 記事No 削除キー
- CLIP BOARD -