中国の ご 方言のことじゃなーんで


ここは、いわゆる広島弁の中でも呉地域の方言を集めたものです。胤森弘が書き残した
「呉方言50年の衰微」から使用例を抜粋し、私が方言を喋り 内容を補足しました。
「呉方言50年の衰微」とは記述での注意点著者・胤森弘と私呉方言の特徴

あ行か行た行な行は行ま行や行ら行ワ/ン

  整理番号|呉方言('は強アクセント)|共通語で意味|資料記号|現代の使用頻度 A:知らない ~ C:よく使う

399
シー(シーシー)
[幼児語]小便
 
SMKFN
B
シー シタカ ミテヤレヨ
小便を したか みてやれよ
補足:
筆者の用例には「ちょる」言葉が少ない。私のときは「ちょる」言葉を多く使った。たとえばこの例の場合は
「ミチャレーヨ」といったぐあい。
953
シカエ'
替える
 
S
モー ソロソロ フトンカバーオ シカエテモ エカロー
もう そろそす ふとんカバーを 取り替えてもよいだろう
400
ジキバシ
自分の箸でとって食べること
 
F
A
ジキバシデ クーモンジャーナイド
自分の箸で とって食べるものではないよ
401
シクサス
未完成である
 
SMHGFN
A
マタ シクサシテ ニゲラー
また やり残して 逃げる! (憤慨している)
402
シケ'
しおげる、元気がなくなる
 
SHKZN
C
ソガナ シケタ カオー スナヤ
そんな しおげた 顔を するなよ
補足:
意味を「しおげた」としているが、一般には「しょげた」。だが、「しおげた」は間違いではない。
403
シコー
具合、仕方、~ように
 
GKFN
A
ワリャー エーシコ ヤッタノー
おまえは うまいぐあいに やったなあ
補足:
「エーシコ」は三次地域の典型で、呉で言われていたのだろうか?。安芸地域では132「エーガイニ(エーガニ)」
が一般的。
404
シゴ'ースル
処理する、魚等を料理する
 
GIFNSMHKZ
B
アレニャー ナンモカンモ シゴーサセラレタ
あれには(あいつには) なにもかも 後始末をさせられた
[罵倒用例]ワリャー シゴー シチャルド
おまえを バラして やるぞ
405
カタラクイ
濡れて気持ちが悪い
 
Z
A
ソレガ ヌレタラ シタラクカローガ
それが ぬれたら 気持ちが悪いだろうね
954
'ジュー
いつも
 
SH
オマヤー シジュー ブツブツ イヨールノー
おまえは いつも ぶつぶつ 言っているなあ
補足:
字で書けば「始終」。共通語では「しょっちゅう」「いつも」などに替わり、「始終」の使用頻度は少ない。
こうした形で古い言葉が地域に残り、方言となる。
406
シチョル(シトル)
している
 
N
C
注釈:
『呉地方の方言辞典』より<何かを「している」の訛りで、休山連峰を堺にして東側は賀茂郡、西側と南側は
安芸郡で、前者は「ちょる」、後者は「とる」>
補足:
ここでは用例も書かれていなく、他の用例にも殆ど登場しない。しかしこの「シチョル」の使用頻度がCである
ように呉では「ちょる」言葉はきわめて多用されている。私が別項の『呉方言の特徴』で取り上げている。
407
シッタゲナ
わかったような
 
KF
C
シッタゲナ フー スナヤ
わかったような 様子を するなよ
補足:
実際には「知ったふうな」というより、「生意気な」ということだ。同類に「エラソゲナ/ニ」「エラッソウナ
(偉そうな)/に」などもある。
408
~シナニ
~のときに
 
B
(例) ネシナニ、キシナニ、イニシナニ
寝る時に、来る時に、帰る時に
補足:
原型は「~シ」「~シナ」で「~の時」の意味。主に道程の行為に使われる。
409
シバ'
なぐる
 
SMHKZGN
C
オドリャー、 シバクド!
おまえは!!、なぐるぞ!
補足:
同意:747「プシャゲル(ブシャゲル)」
410
シビ'
小便をもらす
 
SHZ
B
マタ シビッタンカー
また もらしたのか
411
シビレガイル
しびれる
 
SMH
B
シビレガイッテ タマランヨーニナッタ
しびれて たまらんよーになった
412
シブチン
金品を出ししぶる
 
HZN
B
アノ シブチンガ ヨークレタノー
あの けちが よくくれたなあ
類似:347「コスッタレ」
413
シマ'
かたづける、隠しておく
 
SMHKI
C
ドーシタンカ、 キレーニ シマエヤ
どうしたのか、 きれいに かたづけろよ
414
シマーカス(シマカス)
ぶち壊しにされる
 
HN
A
アイツニ シマーカサレタデ
あいつに ぶち壊しにされたよ
415
シメシ
おしめ
 
MHZF
A
モー シメシオ ハズシテ ヤレヨ
もう おしめを はずして やれよ
997
シャキット
しゃんと
 
キョーワ シャキット シトカント イケンノンデ
今日は しゃんと していないと いけないぞ
補足:
「シャキット」は方言とは言えまい(「しっかり・はっきり」の俗語だと思う)。むしろ「しゃんと」とか
998「しゃんしゃん」の方が方言的。
416
ジャマクサイ
面倒くさい
 
F
C
ジャマクサイケー モー シトーナイヨ
めんどうくさいから もう したくないよ
417
ジャマクレ
邪魔
 
SMH
B
ジャマクレニ ナルケー ツイテクルナ
邪魔に なるから ついてくるな
998
'ャンシャン
てきぱき、活発、とても元気
 
シャンシャン センニャー カター ツカンド
てきぱき しないと かたづかないぞ
補足:
意味の「てきぱき」以外は私が書いた。とくに人が元気でしっかりしている状態を「シャンシャン」と表現していたから。
418
シュム
鼻汁をとる
 
SHKZFN
C
ハナー シュメーヤー
はなを とれよ (はなをかめよ)
419
ショーコトナシニ
しかたなしに
 
SMZF
B
イケー ユーケー ショーコトナシニ イッタンヨー
行けと 言うから しかたなしに 行きましたよ
420
ショージ
小路、家と家との間の通路
 
HK
A
アノ ショージオ トーッテ イッタ トコヨ
あの 小路を 通って いった ところだよ
421
ショボクレル
元気のないこと
 
KF
C
ソガナ ショボクレタ ハナシャー ヤメーヤ
そんな つまらない 話は やめなさいよ
999
ショーモナイ
つまらない
 
モー ショーモナイコター イワンコトヨ
もう つまらないことは いわないことだよ
956
シランマニ
しらぬまに、何時(いつ)の間にか
 
SH
カエッテミタラ シランマニ オランヨーニナットッタ
帰ってみたら 何時の間にか いなくなっていた
422
シリクセガワリー
部屋を出る時に戸を閉めない
 
FH
B
シメテイケーヨ、 シリクセガ ワリーンジャケ
閉めて行けよ、 (いつも)戸を閉めないでいくのだから
補足:
しつけとしてよく言われたものだ。子供だったから言ったことはないが…。
423
シリツ'ボミ
しりすぼみ
 
K
B
アーア、 シリツボミニ ナッテシモータ
あぁあ、 しりすぼみに なってしまった
補足:
すぼむの字は「窄む」。「つぼむ」は訛りだろうが、「しぼむ」と訛る地域もある。ただ、共通語の「萎む(しぼむ)」ではない。
1000
シレト'
たいしたことではない
 
コガナコター シレトローガ、 ハヨー ヤレヨ
こんなことは たいしたことではないだろう、 早く やれよ
補足:
この語もチョル言葉で「シレチョル」とも言ったろう。
424
ジュルイ(ジルイ)
ぬかるむ
 
MHKZFN
A
ジュルイケー スベランヨーニ イケーヨ
ぬかるむから すべらないように いけよ
425
シワモ'ブレ
しわだらけ
 
MHZF
B
シワモブレノ バーサンニ ナッタノー
しわだらけの おばあさんに なったねえ
補足:
「しわもぐれ」の行訛だろう。参考:606「ドロモグレ」、849「~モグレ(~モブレ)」
426
'ンギ
交際上の儀礼
 
MHZ
A
ジンギ ジンギデ カネガ イルコトヨノー
贈答が続いて お金が いることだねえ
補足:
「仁義」のことだが、ヤクザ用語ではない。人や家とのつきあいを重視した時代にはよく使っていた。
427
シンキクサイ
めんどうくさい
 
C
ソガナ シンキクサイ シゴトー ヨー ヤルノー
そんな 面倒くさい 仕事を よく やるなあ
428
シンキナ
退屈な
 
SMHZFN
A
マイニチガ シンキナ カローガ
毎日が 退屈な ことだろうね
429
シンドイ
苦しい、つらい
 
SMKZN
C
エーカゲン シンドイ デヨー
たいへん つらい ですよ
補足:
類似:152「エライ」、473「タイギー」、871「ヤネコイ」…類似のこれらはニュアンスが異なり、「シンドイ」
は身体や経済状態をいう。