中国の ご 方言のことじゃなーんで


ここは、いわゆる広島弁の中でも呉地域の方言を集めたものです。胤森弘が書き残した
「呉方言50年の衰微」から使用例を抜粋し、私が方言を喋り 内容を補足しました。
「呉方言50年の衰微」とは記述での注意点著者・胤森弘と私呉方言の特徴

あ行か行さ行た行な行ま行や行ら行ワ/ン

  整理番号|呉方言('は強アクセント)|共通語で意味|資料記号|現代の使用頻度 A:知らない ~ C:よく使う

671
'
もう、最早(もはや)
 
SMHKGIFN
B
ハー ミテタンカ
もう なくなったのか
672
パー
無い、役に立たない
 
SKF
C
アリャー モー パーニナッタ
あれは もう 役に立たなくなった
補足:
これは方言というより俗語だ。五本の指を合わせ、それを「パー」と言って開くゼスチャーをともなったりする。
673
パープー
まぬけ
 
MHKF
C
この パープーガ、 ナニュー イヨルンカ
この まぬけが、なにを いってるのか
補足:
これは方言というより俗語だと思う。「あほ」でも「バカ」でもなく「パープー」をよく使ったものだ。
674
ハガマ
 
SMHKZN
A
ハガマノ ソコマデ コサゲテ クーナヨ
釜の 底まで さらえて たべるなよ
補足:
漢字では「羽釜」と書き、古くから全国的に使われている。「ハガマ」とくると298「クド」を連想する。
675
ハグイー
じれったい、はがゆい
 
SHKFN
C
ハグイーユータラ アリャーセン
じれったいといったら ありはしないよ
補足:
たしかにそうなのだが、私はむしろ「くやしい」という意味で使ったが、どうだろう。
676
ハシカイー
機敏な、敏捷(びんしょう)な
 
MHGFN
B
アノカー ナカナカ ハシカイー コジャノー
あの子は なかなか 機敏な 子だねえ
677
ハシカラ
つぎからつぎへと
 
M
B
ダサレタモナー ハシカラ クエヨ
出されたものは 次から次へと 食べよ
補足:
「片っ端から」のこと。「ハシカラクエ」と言われても「端っこから食べる」のではない。
678
ハシリ
台所の流し
 
MHZN
A
ソガナモナー ハシリニ ナガスナヨ
そんなものは ながしに 流すなよ
679
ハシ'
ヒリヒリ痛む
 
SMHKZGFN
B
ヨーチン ヌッタラ ハシッタデヨー
ヨードチンキを 塗ったら ぴりぴり痛んだよ
補足:
「ニガル」と共に、この言葉が理解できないと広島で医者はつとまらないでしょう。
680
ハセ'
はさむ、隙間に挿入する
 
SMHKZFN
C
コリョー ハセトイテクレー
これを はさんでおいてくれ
681
ハタメーワク
周囲の迷惑
 
KF
C
ハタメーワクニ ナルケー スナヨ
周囲のメイワクに なるから するなよ
補足:
「ハタ」の字は「端(はた)」で、周囲のことだが、近所もさす。参考:653「ネキ」、655「ネト」
682
バチクソ
他人の失敗をののしる悪態語
 
F
B
メゲタンカ、 エーバチクソヨ
壊れたのか、 いいばちがあたったんだよ
683
ハチ'マン
お転婆
 
GHKFN
A
アイツァー ハチマン ジャノー
あいつは お転婆むすめ だなあ
補足:
土佐弁で「はちきん」というのがよく知られるが、それに相当する言葉か。もっとも高知のそれは「むすめ」とは
限らないけど。
684
ハッタイコ
煎り(いり)麦粉
 
SHKZG
B
ハッタイコー クータラ ノドニツマッタ
いり麦粉を 食べたら のどにつまった
補足:
関西では広い地域で「はったい粉」といい、関東では概ね「むぎこがし(麦焦がし)」というようだ。
685
パッチン
面子、人物画等を印刷した玩具
 
FN
A
キョーノ パッチンワ ダイブントラレタ
今日の 面子は 相当とられた(大敗した)
686
ハツメーナ
利口な、利発な
 
SFN
A
アレワ ナカナカ ハツメーナ コジャケー
あれ(あの子)は なかなか 利口な 子だから
補足:
「はつめな」は全国的にあちこちで方言として残ってはいるが、今日ではいずれも死語に近い。
687
'
はじめ、最初
 
SMHKFN
C
ハナカラ イワンコッチャーナイ
はじめから 言わないことではない(=言っただろ)
688
ハナエル
はじめる
 
SMHKZGFN
A
モー ナンボナンデモ ハナエヨーヤー
もう いくらなんでも 始めようよ
689
ハナオ
下駄の前緒(まえお)
 
MHZ
B
ハナオー キッタンカ
下駄の緒を 切ったのか
補足:
これは方言とは言えないと思うが…。「赤い鼻緒のじょじょ履いて」は童謡「春よ来い」の一節。
690
'
なかまはずれ
 
SMHKN
C
ハナニサレテ シモータノー
仲間外れにされて しまったねえ
975
ハネカヤル
ひっくりかえる、勢いよく倒れる
 
SF
イソグモンジャケー ツキアタッテ ハネカヤッタ
急ぐものだから つき当たって ひっくり返った
補足:
「カヤス」(=かえす)のつくものに、取り上げていないが「ヒックリカヤス」もある。類似:343「コケル」
691
ババイー
まぶしい、まばゆい
 
SMHKZF
A
ババイーケー ソリョー ドケテクレ
まぶしいから それを のけてくれ
692
ハブ'
歯茎(はぐき)
 
SMHKFN
B
ユービャー ハブガ ウズイテ ネラレンカッタ
夕べは 歯ぐきが いたんで(痛くて) 寝られなかった
693
ハブテル
むくれる
 
SMHKZGIFN
C
モー ハブテテ センヨーニ シタンカ
もう むくれて しないように したのか
694
ハマル
おごる、ものをふるまう
 
SHGF
B
チーター ワシニモ ハマッテ クレーヨ
少しは わたしにも おごって くれよ
補足:
同じイントネーションで共通語の「はまる(嵌まる/填まる)」があり、こちらは方言的には「川にはまった」など
と使う。
695
ハミ'
まむし
 
SMHZN
B
ハミガ オルケー ヨージンセーヨ
まむしが いるから 用心しなさいよ
696
ハヤ'
包丁で小さく刻む
 
SMHKZGN
A
サシミノケンニ ダイコン ハヤシテクレ
刺身のつまに 大根を きざんでくれ
697
ハヤ'
紙などが風でとんでゆく
 
SHKF
B
ハヤランヨーニ テデ オサエトイテクレ
風で飛んでいかないように 手で 押さえておいてくれ
補足:
「はやる」は「流行る」と当て字をするが、広島弁だと「飛行る」だ…冗談です。
698
'ヨー
はやく
 
SF
C
ハヨー タベンニャー ナヨーニナルド
はやく 食べないと なくなるぞ
699
ハラガホソイ
ひもじい
 
KG
B
ハラガホソイケー ナニカ クワシテクレ
ひもじいから なにか 食べさせてくれ
700
バラ'
まく、まき散らす
 
SMHZFN
B
チラカルケー バラクナヨ
散らかるから ばらまくなよ
類似:392「サバク」
701
バル
小便する
 
MHKZN
A
ソガナトコデ バッチャー イケンヨー
そんなとこで 小便をしては いけないよ
補足:
小便は「ばる」、大便は「ひる」、屁は「こく」…ただし、小便も735「ひる」という。
702
バンゲ
夕がた、夜
 
SMHZFN
A
バンゲニ キテモ オランド
補足:
「あさげ/ひるげ/ゆうげ」(お茶漬けの商品名で知られる)は、もとは古い言葉で「朝(早朝)/昼/夕」「朝飯/昼飯
/夕飯」などの意味。「晩げ」もあったろうし、方言に残った。
703
ハンドー(ハンドーガメ)
 
MHKZF
A
水道口の下に大きな水がめ(水瓶)があった。必要に応じてヒシャクでその中の水をくみ出して使っていた。
704
ハンブンコ
半分づつ
 
SF
C
ハンブンコニシテ タベヨーヤ
半分づつにして 食べようよ
補足:
「かけっこ」(広島弁では「カケリヤイコ」)など、最後に「コ」を付ける言葉はどの地方の方言でも概ね幼児語や
子供用の言葉だ。大人同士ではあまり使わない。